〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄四丁目14番19号 富田ビル8階
【名古屋市営地下鉄 東山線栄駅】13番出口から徒歩3分
【名古屋市営地下鉄 名城線栄駅】13番出口から徒歩3分
【名古屋市営地下鉄 名城線矢場町駅】6番出口から徒歩6分
お気軽にお問合せください
※酒井真美税理士事務所のURLは『sakai-kaikei.com』です。
あなたの相続税申告のお悩み、
すべて名古屋の酒井真美税理士事務所へ
お任せください!
名古屋の相続税専門税理士の
酒井 真美です。
お気軽にご相談ください
こんにちは、名古屋の相続税専門の酒井真美税理士事務所の酒井 真美です。
サイトへのご訪問ありがとうございます。
愛知県名古屋市で相続税申告なら酒井真美税理士事務所へどうぞ。(愛知県内であれば、往訪でのご面談も可能です。お気軽にご相談ください。)
土地が多い方にも安心、加算のない料金体系で充実したサービス内容です。名古屋出身の相続税専門税理士が最初から最後まで直接対応いたします。まずは、お気軽にご相談ください。
税理士というと、「税金に関する書類を作成する人」というイメージをお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。
実際、そういったサービスだけを提供している税理士もいます。
しかし、私は、相続税の申告書の作成だけが相続税専門の税理士の仕事であるとは考えていません。
相続財産を把握しているからには、
といったアドバイスもできて、お客様に貢献できてこそ、初めて相続税専門の税理士がいる意味がある、と考えています。
実際、私が関与させていただいたお客様では、どういった事例が出ているのか?と言いますと…
そのお客様は、相続税の申告で「母親に預金がたくさんあって、へそくりは税務調査でダメだと言われるけど、申告しないといけないか分からない…」というお悩みを抱えていました。
この相続のお悩みを解決すべく、お父様(被相続人)とお母様(被相続人の妻)の財産について、税理士がお話をお伺いいたしました。ただ、お母様の預貯金を全て相続財産に計上しても相続税は高くなります。そこで、下記のように対策させて頂きました。
何も対策をせずに相続税の税務調査になると、お母様の預貯金を全て相続財産に計上するように言われるケースも少なくありません。
財産形成について詳細に確認し、集計した結果、お母様がご自身で築かれた財産が5,000万円あることがわかり、調整後の金額を名義預金として相続財産として計上しました。
ご相続人様(被相続人の子)はお母様に財産が多く、二次相続の税金が高くなるため、不動産も含め、大半の財産をお子様のみの取得でご検討されていました。
ご自宅は、お母様(配偶者)が取得する場合のみ評価額を8割安くできる特例(小規模宅地等の特例)が適用できる状態でした。また、お母様が一人で住んでいたため、将来的に不動産を売却する予定でした。
一次・二次の相続税と譲渡の際の所得税をシミュレーションした結果、不動産はお母様が取得することを提案いたしました。
これにより、相続税が安くなり、将来、ご自宅を売却しても、税金が安くなる制度(居住用財産の特別控除か空家特例)が使えるようになりました。
一次 相続 | 調査 | 二次 相続 | 譲渡 | 合計 |
---|---|---|---|---|
225万円 | 660万円 | 80万円 | 888万円 | 1,853万円 |
一次 相続 | 二次 相続 | 譲渡 | 合計 |
---|---|---|---|
325万円 | 80万円 | 150万円 | 555万円 |
※対策後は空家特例を2人の相続人で母屋部分について適用します。
このお客様には、「相続税の税務調査の不安もなくなったし、税金を安くできる方法がわかってよかった。家を売る時も相談したい。ありがとう!」という嬉しいお声を頂いています。
このように、すでに相続税や所得税を節税されているお客様もいらっしゃるのですが、
なぜこういったアドバイスができるのか?というと、下記の特徴があるからなのです。
なぜ、相続税の節税を始めとする、具体的なアドバイスを税理士ができるのか?
それは、相続税法と所得税法を合格した代表税理士が初回のご面談でお話をゆっくりお伺いさせていただき、さらにその後もずっとご担当させていただいているので、常にお客様の状態を把握しているからです。
「相続税の申告書の作成」と言っても、ただ資料を集めて、相続税の申告書に記載するだけではありません。
私たちは、先ほどのような「ご相談された方に応じた相続税や相続財産を売却した時の所得税を節税できるアドバイス」などもできて、はじめて相続税専門の税理士がいる意味がある、と考えています。
そこで私たちが活用しているのが、当税理士事務所オリジナルの
・ヒアリングシート
・チェックシートです。
お話をお伺いさせていただいたときは、その都度、ヒアリングシートを作成し、チェックシートで税理士が税務上の論点を確認しています。
例えば同居しているご家族様がいらっしゃるケースでは、誰が取得すると一次二次も含めて相続税が安くなるかを確認し、確認した結果を記載します。
シートとして目に見える形になっているので、後で何度でも確認できます。
このように、最初から最後まで相続税法と所得税法を理解した税理士が対応し、ご相談された方の状態を常に把握しているからこそ、相続税や相続財産を売却した時の所得税を節税できるアドバイスが可能なのです。
名古屋で相続税専門の税理士をお探しなら、ぜひ一度、ご相談にお越しください。
名古屋の中心部の栄駅から徒歩3分のところにございます。
他にも、以下のような選ばれる理由もあります。
代表税理士には相続税の申告実績が100件以上ございます。
全体の相続税の申告件数が多くても、担当者の申告実績や業務知識が少ない場合は必ずしもよいサービスが提供されるとは言い切れません。
相続税法と所得税法を合格した代表税理士が最初から最後まで対応し、質の高いサービスのご提供を心がけております。
相続税の税務調査対策の要は名義預金と過去の贈与の確認です。
お客さまへのヒアリングと資料により税理士が相続税の税務調査対策を行うとともに、お客さまの今後のライフプランをお伺いし、遺産分割と二次相続のシミュレーションを行います。
名古屋だけでなく、市街化区域であれば、原則、現地調査をします。
グーグルマップのストリートビューで土地の状況を見られますが、古い情報であったり、一部の地域は確認できなかったりするケースがあります。
現地に行ってみて気が付くポイントもありますので、相続税の適正な申告のために実施しております。
年金や配当があるときは、準確定申告をすると税金が戻ってくるケースが多いです。
準確定申告は、サービス(加算なし)でご提供させていただいております。
相続税の申告期限が2ヶ月超の方は、遺産の総額の0.6%(税別)※が報酬です。相続税の申告でも、税理士によって料金体系やサービス内容が異なります。
遺産の総額の0.6%の報酬(税別)に次のサービスが全て含まれています。土地や相続人の数等の加算もございませんので、土地が多い方には特に安心のプランです。
お客様にご満足いただけるように最大限のサービスを提供させていただきます。
※遺産の総額が7,000万円までは一律、通常プランは42万円(税別)です。
複雑な事例に該当する場合は、税務署・国税OB・税務研究会等、そのときの状況に応じて照会し、お客さまにとって最適な方法を採ります。
司法書士・行政書士とも連携がございますので、相続登記や名義変更のお取次ぎが可能です。
相続税の申告だけでなく、相続登記・名義変更も一緒に相談できますので、ワンストップでお手続きができます。
ご依頼をご検討中の方に
初回お試し相談実施中
相続が発生し、相続税の申告のご依頼をご検討されている方には、税理士との相性をご判断いただくために、初回のみ無料で相続税専門税理士による相談会(ご面談)を実施しております。
なお、ご相談は予約制です。
まずは、お電話かメールでお気軽に税理士にご連絡ください。
相続税申告のサービスには、「相続税の期限内申告」「準確定申告」「遺産分割協議書の作成」「書面添付」「二次相続の際のシミュレーション」がすべて含まれています。
つまりあなたは、下記のサービスを税理士にご依頼頂くだけで、相続の税金関係の手続きは全て税理士にお任せでき、他のことに時間が使えるようになるのです。
通常 プラン | お急ぎ プラン | 特急 プラン | |
---|---|---|---|
料金 | 遺産の総額 ×0.6% (42万円~) | 遺産の総額 ×0.7% (49万円~) | 遺産の総額 ×0.8% (56万円~) |
サービス 内容 | ・相続税申告書(期限内申告)の作成 ・準確定申告書の作成 ・遺産分割協議書の作成 ・書面添付 ・二次相続シミュレーション (対象となる方のみ) | ||
対象に なる方 | 申告期限が 2ヶ月超 | 申告期限が 1ヶ月から 2ヶ月の間 | 申告期限が 1ヶ月未満 |
※1:遺産の総額が7,000万円までは一律、通常プランは42万円、お急ぎプランは49万円、特急プランは56万円(全て税別)です。
※2:ご相続人様の人数・土地の数・非上場株式の評価の有無によって、料金は変わりません。
作業量が著しく増える場合、お見積り申し上げます。
※3:申告期限は、初回のご面談のときが基準です。
※4:お申込みは先着順となります。お客様の依頼が重なった場合にはお待ち頂く場合がございます。まずはお気軽にご連絡いただければ幸いです。
まずはお電話かメールにて税理士にお問い合わせください。
相続が発生し、相続税の申告のご依頼をご検討されている方には、初回のみ無料で相続税専門税理士による相談会(ご面談)を実施しております。
また、「どうしてもご来所が難しい」という場合には、お電話にてご相談の上、愛知県であれば、お伺いさせていただくことも可能です。お気軽にご相談ください。(テレビ面談も対応しておりますので、ご希望の場合は、ご連絡ください。)
当日は相続税専門税理士による相談を行います。
オフィスは、名古屋市にある栄駅から徒歩3分のところにございます。
もし、名古屋駅方面から電車でお越しになる場合は、名古屋市営地下鉄の東山線の前寄りの車両に乗っていただくとご便利です。(名古屋駅に向かう電車の場合は、後ろの車両です。)
ご相談の際には、相続財産の概算の評価額や相続税を税理士がお伝えいたします。また、ご相続でお悩みなどがございましたら、お聞かせいただけますと幸いです。
相続専門税理士による相談の内容にご納得いただけましたら、ご契約となります。
この段階でお気に召さなければ、無料相談のみで料金は発生いたしませんので、ご安心くださいませ。
ご契約後、相続税の申告に必要な各種書類をご用意いただきます。
相続財産一覧が出来上がりましたら、内容をご説明いたします。
遺産分割協議で、二次相続や相続財産のご売却が税金にどのように影響するかご案内いたします。
遺産分割協議書・相続税の申告書類などに、署名押印をします。
相続税の納税は、申告期限までにお近くの郵便局か銀行の窓口で納付します。
以上の流れを経て、相続税の申告が完了します。
相続税の申告書(10ヶ月以内の期限内申告)+準確定申告書+遺産分割協議書+書面添付の作成が含まれています。税務調査の際の意見聴取及び税務調査の対応及び修正申告書の作成は別途必要です。
二次相続を踏まえての遺産分割のシミュレーションや準確定申告も含まれていますので、安心してご依頼いただける内容になっております。
戸籍謄本をご用意いただいて、登記簿謄本等を弊社で取得し、現地調査をする場合は、ご負担いただく実費相当額は、2,000円~5,000円になる場合が多いです。初回のご面談の際に、概算額をお伝えいたします。
ご相続人様の人数・土地の数・非上場株式の評価の有無によって、料金は変わりませんので、ご安心くださいませ。お客様にご満足いただけるように最大限のサービスを提供させていただきます。
もし、相続税申告について、作業量が著しく増える場合は加算させていただきますが、該当する場合はご案内させていただきます。
なお、遺産の総額が7,000万円までは一律、通常プランは42万円、お急ぎプランは49万円、特急プランは56万円(全て税別)です。
名古屋には数多く税理士事務所がございますが、ホームページのイメージよりは担当する人に着目して、税理士を選ぶことをお勧めいたします。
全体の相続税申告の実績数が多くても、担当する人の経験が浅い場合は注意が必要でしょう。また、一人で担当できる数には限りがありますので、税理士が直接、最後まで担当するか確認する方がよいでしょう。
相続税の申告を税理士にご依頼される際は、税理士試験の相続税法・所得税法を合格している税理士の方が財産評価に必要な知識を持っている可能性が高いでしょう。
仮に競合したときでも、私であれば、ご相談された方のお話をしっかりお聞きし、自分が何ができるか、自分が担当する価値をより多く伝えることに注力します。もし違和感があれば、それは大事にしてください。
先入観(誰かの話)は判断を誤らせますが、案外、予感(自分が見て、感じたこと)は当たるものです。迷ったときは、ご自分の感覚を信じることをお勧めいたします。
私は、名古屋の相続税専門の税理士として、税理士として求められることは、お客様から必要資料を収集し、相続税の申告書を作成する作業だけではないと考えています。
実際、必要資料があれば、会計ソフトを使えば形だけはできてしまいます。
次のような活動をしてこそ、相続税専門の税理士としてお手伝いさせていただく意味があると考えております。
ご家族様の幸せをサポートするパートナーとして、ご相談いただければ嬉しく思います。
ご相談された方との話合いや資料から、相続税の税務調査になる論点がないかを確認し、調査内容は書面添付でお伝えいたします。
二次相続も踏まえて、遺産分割のシミュレーションをいたします。
業務の効率化だけではなく、ご相談された方やご家族様にとってメリットがあることを誠実に追及し、お伝えしていきます。
名前 | 酒井 真美 |
---|---|
保有資格 | 税理士・CFP® |
所属 | 名古屋税理士会 名古屋中支部 |
登録番号 | 131428号 |
経歴 | 平成16年:名古屋大学 卒業 平成17年:住友信託銀行株式会社 入社 (現:三井住友信託銀行株式会社) 平成25年:税理士試験合格 〇勉強期間:2年4ヶ月 〇合格科目:簿記論・財務諸表論・所得税法・相続税法・住民税 令和元年:名古屋の大手税理士法人で資産税の業務を経て、名古屋市中区で独立開業 |
事務所名 | 酒井真美税理士事務所 |
---|---|
所在地 | 愛知県名古屋市中区栄四丁目14番19号 富田ビル8階 |
最寄駅からの アクセス | 【名古屋市営地下鉄 東山線・名城線栄駅】 13番出口から徒歩3分 【名古屋市営地下鉄 名城線矢場町駅】 6番出口から徒歩6分 |
行き方 | 名古屋駅方面から電車でお越しになる場合は、名古屋市営地下鉄東山線の藤が丘行きの先頭車両に乗っていただくとご便利です。名城線で大曽根方面の電車の場合は、一番後ろの車両がご便利です。 旧・中日ビル方面の出口(13番出口)から地上に出て、医師会館が見えるまで大通り沿いを南に歩きます。医師会館が見えましたら、左に曲がり、100mほど行ったところにあるコンビニの手前のビルです。 |
追伸:名古屋で相続税専門の
税理士をお探しの方へ
相続税専門の税理士にご相談いただくと、相続税申告のためのたくさんの調べ物や税務調査の不安から解放され、他のことに時間が使えるようになります。
また当税理士事務所であれば、相続税専門の代表税理士が直接対応するからこそ、一人一人ご相談された方に応じて、細部まで丁寧に対応し、質の高い相続税の申告書の作成が可能です。
これらのうち、1つでも当てはまるのであれば、お気軽にご相談ください。
ご家族様の幸せをサポートするパートナーとして、ご相談いただければ嬉しく思います。
代表 酒井真美
こちらのホームページは検索した際には、下記のように表示されます。
あるいは『(公式)酒井真美税理士事務所|名古屋の相続税専門事務所』と表示されるものもございます。
営業時間 | 9:00~20:00 |
---|
定休日 | 土曜・日曜・祝日 |
---|
※ご面談でのご相談のご予約を承ります。
相続が発生し、相続税申告のご依頼をご検討されている方は、ご面談でのご相談は初回無料です。
※それ以外の税金のご質問や生前のご相談等は、30分につき5,500円(税込)です。
〒460-0008名古屋市中区栄四丁目14番19号 富田ビル8階
【地下鉄 東山線栄駅】
13番出口から徒歩3分
【地下鉄 名城線栄駅】
13番出口から徒歩3分
【地下鉄 名城線矢場町駅】
6番出口から徒歩6分
9:00~20:00
土曜・日曜・祝日
※フォームからのお問合せは24時間受付しております。