〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄四丁目14番19号 富田ビル8階
【名古屋市営地下鉄 東山線栄駅】13番出口から徒歩3分
【名古屋市営地下鉄 名城線栄駅】13番出口から徒歩3分
【名古屋市営地下鉄 名城線矢場町駅】6番出口から徒歩6分
お気軽にお問合せください
※酒井真美税理士事務所のURLは『sakai-kaikei.com』です。
相続専門の税理士を
インターネットで探すときの注意点相続税の申告を依頼するときに税理士はどのように探せばよいのか、これは難しい質問です。
既に顧問税理士がいる場合は、その税理士に依頼するのもひとつの方法ですし、知人(あるいは相続に関係する機関)からの紹介もありますし、雑誌や広告を見て探すというのもあります。
最近はインターネットで税理士を探すという方も増えていると思いますので、今回はインターネットで税理士を探すときの注意点をお知らせいたします。
「名古屋 相続税 税理士」や「相続 税理士 名古屋」など相続に係る単語をインターネットで検索すると、このような表示を見かけることがあるかもしれません。
多くの場合、検索した際に最初に表示される上から3~4つと、次のページに行く前の下から3つ前後に表示されるケースが多いです。
広告と表示されているホームページは、1クリックあたり〇〇〇〇円をYahooやGoogleなど検索エンジンにお金を払う広告です。
最近はインターネットから相続税の申告を依頼する税理士を探す人が増えているため、少しでも多くの人にホームページを見てもらえるように、税理士事務所等が広告を出しています。一番上に表示されるものだと、1クリック10,000円を超える広告(検索キーワード)も実は存在します。
広告自体は悪ではございません。
ただ、私もそうですが、多くのお客様はホームページを1度見ただけで、電話や相談の予約をするとか言うと、そうではないでしょう。いくつかの税理士事務所を比較し、日を置いて何度か読み返してから行動に移るケースが多いと思います。そのため、広告で100クリックあっても、実際に反応があるのは1~5クリックしかないと一般的に言われています。
インターネットで広告を多く出している税理士事務所の場合、広告運用が適切に行われていれば効率がよいため問題は少ないのですが、そうでない場合は広告宣伝費の比重が高いと考えられますので、価格への転嫁や人件費の圧縮が行われていないか注意が必要かもしれません。(採用のホームページがあれば、募集要項を見るのもおすすめです。)
広告以外で、検索した際に表示される順番もYahooやGoogleなど検索エンジンが独自の考え方で決めています。(その人の住む地域や検索履歴などによっても調整されています。)
そのキーワードで検索した人に対し、できるだけ適切なものを上位に表示するという考え方ではありますが、相続税の申告実績数の順でも安い順でもありません。
例えば、「地名+相続税+税理士」というキーワードであっても、地名が駅名か市(名古屋など)か都道府県かによっても表示されるものが異なります。都道府県の方が広い範囲のため、よりよい税理士事務所が表示されるように感じられるかもしれませんが、実際に検索すると少しイメージと異なるでしょう。
そのため、一番上にあるものだけでなく、いくつかの税理士事務所を比較することをお勧めいたします。
相続の税理士の選び方はこのホームページにもございますし、検索すると多くのホームページに記載されていますので、それを参考にするとよいでしょう。
簡単に書くと、次のポイントがございます。
そして、いくつかよさそうな税理士事務所を見つけたら、まずは直接税理士に会ってみることをお勧めいたします。
相談に行くと断るのは気まずいとお考えになる方もいらっしゃるかもしれませんが、複数の事務所を回ってから税理士を決める方もいらっしゃいますので、「いくつか事務所を回ろうと思っている」ことをお伝えいただければ、大丈夫です。
根掘り葉掘りどこを回るか聞く人よりも、快く送り出してくれる人の方が優秀な担当者である確率が高いように思います。
何人かに会って、この人であれば気持ちよく付き合えると思えれば、その人に依頼するのがよいでしょう。
ここまでお読みいただいて、ありがとうございます。
よい税理士に出会えることを心からお祈りしております。
こちらのホームページは検索した際には、下記のように表示されます。